2016年02月21日
松田山ハーブガーデンの河津桜

神奈川県松田町にあります松田山ハーブガーデンの河津桜を観に行ってきました。晴れていて風もなく暖かで絶好の花見日和でした


09:20に現地に着きました。



画面中央が金時山です。

金時山のアップです。

足柄平野が一望できます。画面中央が酒匂川(さかわがわ)です。


菜の花もきれいに咲いていました。




ハーブガーデンからの眺めです。
松田山ハーブガーデン
2015年07月16日
スカイバレーキャンプ場@道志村へソロキャンプ

2015/07/11(土)~12(日)で山梨県道志村にあります、スカイバレーキャンプ場へソロキャンプに行ってきました。梅雨の晴れ間に恵まれ楽しいソロキャンでした。
10:30過ぎに家を出発して買い出し、いつもの山中湖経由で12:30過ぎキャンプ場に到着しました。

道志道からキャンプ場に入るところにある看板です。

トイレの近くに管理棟への案内板があります。

受付です。キャンプ場のwebページでは13:00~のチェックインになっていますが、予約時に「12:00頃からチェックイン出来ますよ」と言われたので、12:00~13:00のチェックインを目指しました。

生ゴミ、アルミ缶、スチール缶、ビンのごみステーションです。燃え残りの炭も受付の横に捨てられます。



何組かの受付を待ってチェックイン、13:00頃にサイトに入りました。ただ、サイトへの坂道は急で切り返しは必要だし、VOXYを駐めるのにも一苦労の狭い駐車スペースで、サイトもちょっと狭め。(~ヘ~)ウーン。

昼食は設営前にコンビニ飯の冷やし中華にしました。


今回は古いコールマンのタープを使った初の小川張り(笑)。自分ではお気に入りの写真ですo(^-^)o

リビングはロースタイルです。テーブルの上に置いてあるのはスマホとモバイルバッテリー。スマホをテントの中に持ち込むと、電波が圏外になってしまうので、外に置いてテザリングでノートパソコンを使っていました。

さて、今回の夕食もマグロの頭のロースト。秋のイベントキャンプの予行練習です。マグロの頭は下記から通販で買いました。
まぐろの頭の通販:http://www.uomaru.co.jp/shop/atama.html

ユニフレームの12インチダッチオーブンにアルミホイルをひいてから底網を入れ、多めのシママースにすり込んだマグロの頭をイン。

もう一台の12インチダッチオーブンを貝合わせにして、下火はツーバーナー、上火は炭火です。


ロースト中は焚き火をしたり、生春巻を作って食べました。

前回は一時間ローストでちょっと焼きがあまかったので、今回は一時間半ローストしました。焼き具合は上々。醤油とマヨネーズで食べましたが、マヨネーズがいい具合に合います。マヨネーズに一味唐辛子かハバネロペッパーを混ぜたら更に美味しかったと思います。ただ、ちょっと生臭い部位と、全く生臭みがない本当に美味しい部位が今回もありました。

夜から冷え込み始め、長袖のパーカーを着ました。朝方04:20に目覚めたときの外気温は16.8℃、7月だと言うのに冷え込みますね。
07:00にカップ麺の朝食を食べ、09:00から撤収開始。途中休憩を入れたら撤収に2時間かかり、チェックアウトは11:00ちょうどになりました(^^ゞ
山中湖経由で帰路につき、昼食は途中のはま寿司。13:07に帰宅しました。
2015年07月14日
初夏の潮干狩り@野島公園

2015/07/04(土)に横浜市にあります野島公園に潮干狩りに行ってきました。春の潮干狩りは毎年行く恒例行事ですが、初夏の潮干狩りは初めてです。大きなアサリ、マテガイが残っているのか?、捕り尽くされているのか?ワクワク・ドキドキです⁉


06:40に自宅を父親と出発。08:40前に野島公園宝ノ木地区臨時駐車場に到着していましたが、営業していませんでした。08:40に野島公園第1駐車場へ行ったらガラガラに空いています。春の潮干狩りの時はすぐに満車になる駐車場がこんなに空いているなんて信じられません。

到着後、海岸のトイレに行きましたが、芝生の上にサンシェードテントを張っている人が1グループだけ、こっちもガラガラです。



09:30頃、たまにはと思い、初めてバーベキュー場の方から海岸に向かいます。海岸についてもほとんど人はいません。


今日の干潮時刻は12:23。その2時間前の写真です。天候は曇り、半袖でちょうど良かったです。私たちもこの時間から潮干狩りを始めました。干潮時刻に近づくにつれ、潮干狩りの人達も増えてきましたが、春のシーズンの比ではありません。
今年の春に来たときは、小さなアサリはたくさん捕れるものの大きなアサリはあまりいなかったのですが、今回は大きなアサリが結構捕れました。干潮過ぎからマテガイ捕りを始め、小一時間で6匹。春に結構捕っている人がいたから、取り尽くされていたのかも知れません?でも、春の時は4匹だったので、本数では今回の方が多いです(笑)
潮干狩りが終わり、昼食を食べ終わった頃からポツポツと雨が降り始め、帰路は雨でした。
14:50に駐車場を出発し、鎌倉~江の島の渋滞にハマり、国府津のSAでトイレ休憩をして17:40帰宅しました。

大きなアサリを選んで捕って、マテ貝と合わせて約2kg捕れました。春の収穫が約1kg弱だったので、結果的には今回の方が良かったです。ただ、春は潮干狩りをしている時間も短かったので、単純な比較にはならないのですが(^^ゞ

父親の捕ったアサリとマテ貝と合わせて約4kg。一昼夜砂出しをして、マテガイはバター炒め、アサリはみそ汁にして頂きましたが、美味しかったです。
初夏の潮干狩りもありですね~

2015年05月28日
久保キャンプ場@道志村へソロキャンプ


積み込み完了です。今回の目玉は白い発泡スチロールの中にあります。

ちょっと雲に覆われていますが、三国峠付近からの富士山と山中湖です。富士山の冠雪もだいぶ溶けてきました。

久保キャンプ場入り口の看板です。

右手の建物が受け付けっぽいですが、実際は坂を下ったところにある、ピンクのタープが受け付けです。

13:00に家を出発し、スーパーとコンビニで買い物をして、15:17久保キャンプ場に到着しました。

ライムグリーンのクーラーボックスの場所が今回の設営場所です。

ステイシーSTの設営を完了し、


温かく迎えてくれ、夜の焚き火にも付き合ってくださる管理人の「ざき姐さん」です。

久保キャンプ場のサイトマップです。


5/22(金)のテントサイトAの全貌です。空いています。


5/22(金)の河原サイトの全貌です。空いています。

妖しく光るきのこ

▼妖しく光る毒きのこ部
https://www.facebook.com/groups/823504457740451/
へどうぞ。
5/22(金)の夕食はBBQ。豚トロなどを塩ジャン焼肉のタレと塩レモンで頂きましたが、サッパリして美味しかったです。


夜中の03:00頃には外気温が約11℃まで下がりましたので、ストーブを点けました。5月の道志はまだ冷えますね。



久保キャンプ場はゴミを分別すれば回収してもらえるので助かります。


受け付けのところで炭と薪を売っています。亀の子だわしのオブチェも(笑)

5/23(土)の昼食はおなじみ(笑)のナガホル(ナガラ食品のホルモン鍋、通称ナガホル)です。

今回のアレンジ具材は、薄く切られているおてがるもち、とろけるチーズ、ネギ、キムチが具材です。

ナガホルに長ネギ、おてがるもちを入れて煮ます。

お餅が柔らかくなったらとろけるチーズをイン。完成です。

5/23(土)のディナーはまぐろの頭のロースト。次のイベントで作ってみようとまずはハーブカットで予行練習です。解凍したマグロの頭に塩をすり込み、プレヒートした12インチダッチオーブンに敷き網を敷いて入れます。

同じく12インチダッチオーブンを重ねて貝合わせにし、上火も使います。

約1時間ローストしました。ホジホジが足らなかったのか、思ったより食べるところがありませんでした。箸ではなくて、フォークやナイフでもっと几帳面にホジホジすれば良かったのでしょうか。でも、お腹は満たされたのでOKです。

5/24(日)のお昼ご飯は同じ桟敷席の方からお蕎麦をごちそうになりました。とても美味しかったです。
昼食後、撤収。山中湖経由のいつもの道をとおり、地元のローソンでナガホルを補給して、17:15帰宅しました。
2015年05月22日
2015年05月22日
2015年05月22日
ナガホル アレンジ:トマトとルッコラ

ナガホルにトマトと中華麺、そしてルッコラをアレンジしました。ルッコラは生で頂く方が良いですね。美味しかった~♪

ナガホルにトマトを入れてグツグツと。

生中華麺を茹でたのをイン。

加熱を止めて、ルッコラをイン。ビジュアル的にイマイチ(^^ゞ
******************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
【キャンプっていいね!部活動のお誘い】
▼鉄スキ部
▼ナガホル部
▼妖しく光る毒きのこ部
▼ゴーゴー!部(雑談部)
******************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
潮干狩り
******************************
よろしければ、ポチッとお願いします。




2015年05月20日
ナガホル アレンジ:キムチととろけるチーズ

ナガホルにキムチととろけるチーズをアレンジして作ってみました。チーズがまろやかな味にしてくれて美味しかったです。

おなじみのナガホル@ローソン冷食です。

今日の鍋は一人用の紅白鍋です(笑)。この鍋も鉄スキと同じく、凍ったナガホルがジャストサイズo(^-^)o

今日の具材は、キムチ、とろけるチーズ、長ネギ、ニンニク、ニラです。

まずはニンニクと長ネギを入れてぐつぐつ。

ニンニクと長ネギに火がとおったらニラをイン。

ニラがシンナリとしたらキムチをイン。

とろけるチーズをパラパラと。

蓋をしてチーズがとろけるまで待ちます。とろけたら出来上がり。
辛さのコスパに優れるハバネロペッパーを掛けて頂きました。チーズが全体をまろやかな味にしてくれてGOODです\(^o^)/。キムチーズ、オススメです。
******************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
【キャンプっていいね!部活動のお誘い】
▼鉄スキ部
▼ナガホル部
▼妖しく光る毒きのこ部
▼ゴーゴー!部(雑談部)
******************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
潮干狩り
******************************
よろしければ、ポチッとお願いします。




2015年05月19日
ロッジの6.5インチ鉄スキ、2セット目

ロッジの6.5インチ鉄スキ、2セット目が揃いました。1セット目はキャンプ用、これは宅内用にします。本体とハンドルカバーはヨドバシカメラ、カバー(フタ)はamazon.co.jpでポチりました。
ハンドルカバーは6.5インチ鉄スキのハンドルには長すぎたので、3.5cmほどハサミでカット。簡単に切れました。
さ~て、貝合わせもできるし、いろいろ作ろう!
******************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
【キャンプっていいね!部活動のお誘い】
▼鉄スキ部
▼ナガホル部
▼妖しく光る毒きのこ部
▼ゴーゴー!部(雑談部)
******************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
潮干狩り
******************************
よろしければ、ポチッとお願いします。




2015年05月19日
ナガホル アレンジ:ルッコラとチーズ

ナガホルをルッコラとトマトでアレンジしました。
ルッコラの軽い苦みとシャキシャキ感、トマト、ナガホルスープがあわさって美味しかったです。リピートしま~す。
あっ、仕上げにオリーブオイルを入れるのを忘れました。

近所のスーパーでルッコラとトマトを、ローソンでナガホルをゲット。

いつもの紅白一人用鍋にナガホルがジャストフィット。

ニンニクを入れてグツグツと。

ルッコラとトマトをイン。
中ぶりのトマト2個は多かったかな~?仕上げにオリーブオイルを入れるともっと良いそうです。
******************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
【キャンプっていいね!部活動のお誘い】
▼鉄スキ部
▼ナガホル部
▼妖しく光る毒きのこ部
▼ゴーゴー!部(雑談部)
******************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
潮干狩り
******************************
よろしければ、ポチッとお願いします。




2015年05月18日
ナガホル アレンジ:コロダッチオーバルできのこナガホル

スノーピークのコロダッチオーバルを使って、ナガホルのキノコアレンジを作りました。

おなじみのナガホル(ナガラ食品のホルモン鍋)@ローソン冷食です。

今回は具材が多いので、スノピのコロダッチオーバルを使います。

凍った状態のナガホルは平らには入りません。弱火でゆっくりと溶かします。

溶けました。

今回のアレンジ具材はニンニク、ニラ、長ネギ、シメジです。

ニンニク、長ネギ、シメジをインします。

ニンニク、長ネギ、シメジが煮えました。

ニラをインします。

混~ぜ混ぜして、ニラに軽く火がとおれば出来上がり。

青ネギをトッピングしてハバネロペッパーを掛けて頂きま~す。美味しかったですo(^-^)o
******************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
【キャンプっていいね!部活動のお誘い】
▼鉄スキ部
▼ナガホル部
▼妖しく光る毒きのこ部
▼ゴーゴー!部(雑談部)
******************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
潮干狩り
******************************
よろしければ、ポチッとお願いします。




2015年05月17日
ナガホル アレンジ:キャベツでナガホル

キャベツのアレンジでナガホルしてみました。ナガホルのピリ辛と火をとおしたキャベツの甘みがあわさって美味しかったです。
それと半熟卵をくずして、黄身とあわさったナガホルがメチャ旨!卵は定番ですね。

おなじみのナガホル(ナガラ食品のホルモン鍋)@ローソン冷食です。

今日のメイン具材はキャベツ。あとニンニク、長ネギ、ニラです。

紅白の一人用鍋にナガホルはジャストフィット。

ニンニクとキャベツをイン。

長ネギをイン。

フタをして野菜に火をとおします。

ニラと卵をイン。

卵が半熟になったら、ごま油を一掛けして出来上がり。
******************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
【キャンプっていいね!部活動のお誘い】
▼鉄スキ部
▼ナガホル部
▼妖しく光る毒きのこ部
▼ゴーゴー!部(雑談部)
******************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
潮干狩り
******************************
よろしければ、ポチッとお願いします。




2015年05月17日
ナガラ食品の公式webページ

ナガラ食品のホルモン鍋。通称ナガホル。
ナガラ食品の公式webページです。グッズも買えますよ(笑)
******************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
【キャンプっていいね!部活動のお誘い】
▼鉄スキ部
▼ナガホル部
▼妖しく光る毒きのこ部
▼ゴーゴー!部(雑談部)
******************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
潮干狩り
******************************
よろしければ、ポチッとお願いします。




2015年05月15日
コールマンのノーススター チューブマントルランタンが暗い

コールマンのノーススター チューブマントルランタンを新品購入し、昨日火入れ式をしました。
ノーススターの360キャンドルパワーと、今まで使っていたツーマントルランタン(288A)の220キャンドルパワーを比べてみました。両方ともバルブは全開です。
正直な感想は「あれっ、ノーススターってそんなに明るくないじゃん(´ヘ`;)ハァ」になってしまいました。から焼きを終えた薄明るい時にも点灯させたのですが、キャンドルパワー比:約1.6倍の明るさは感じなく、暗くなってからの比較も同様の結果になってしまいました。マントル自体の光かたは288Aの方が光っているように見えます。
何でかなぁ?Facebookのキャンプっていいね!グループ(※リンク先は非公開グループなので、ご覧になるにはメンバー登録が必要です)で質問投稿したら、速攻でコメントが付き、ノーススターを2台お持ちの方からのアドバイスでは、購入直後には10時間くらいの慣らし点灯が必要とのこと。次のキャンプまであと一週間あるので、慣らし点灯をやってみたいと思います。
******************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
******************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
潮干狩り
******************************
よろしければ、ポチッとお願いします。




2015年05月10日
ユニフレームのスキレットでピザ焼き

ユニフレームのスキレットでピザを焼いてみました。カバーに中華鍋五徳を載せて炭が落ちないようにしました。

コールマンのガソリンツーバーナーを使った炭火熾しです(自己責任)。


直径20cmちょっとのピザを買ってきました。


スキレットカバーに中華鍋五徳を載せて、炭火で上火を作りました。下火は中火で5分くらいで止め、上火はこの炭の量で15分ちょっと焼きました。
結果、美味しくできました~o(^-^)o。
******************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
******************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
潮干狩り
******************************
よろしければ、ポチッとお願いします。




2015年05月10日
中華鍋五徳でスキレットの上火


ユニフレームのスキレットでピザを焼く時など、カバー(フタ)の上に炭を載せて上火を使う時用に中華鍋の五徳を買ってみました。
寸法的にOKなことを確認してポチりましたが、実際に載せてみると結構良さげなので星★★★★(^-^)。ホンのもうちょっと五徳が大きければ星★★★★★です。
上下どちらでも使えそうです。

中華鍋五徳を載せない状態はこんな感じ。カバーの上に墨を載せると落ちちゃいそうです。
******************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
******************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
潮干狩り
******************************
よろしければ、ポチッとお願いします。




2015年05月08日
ナガホル アレンジ:鉄スキでナガホル

ナガラ食品のホルモン鍋、通称ナガホルです。ローソンで冷凍食品として売られています。

凍ったままの中味を鉄スキに移しました。なんとジャストサイズ(笑)

カバー(蓋)も届いたので、カバーをして煮ます。

中味が溶けてきたらニンニクをイン。

続いて長ネギをイン。

仕上はニラをイン。

ニラにちょっと火がとおったら出来上がり。鉄スキのままテーブルに持っていき、熱々を頂きました。美味しかった~o(^-^)o
******************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
******************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
潮干狩り
******************************
よろしければ、ポチッとお願いします。




2015年05月06日
ユニフレームのスキレットを買ってみました

外箱です。こんなステーキ焼きたいな。

純正の全体図です。


スキレットにダッチオーブンの蓋(カバー)を載せたところを横から見た図です、ピタッとはハマりません。

カバーの方が大きいので、すき間ができてしまいます(°°;)。でも、ピザなどには蒸気がこもらないので良いのかも?

シーズニングしました。何を作ろうかな?
ちなみにUNIFLAMEのスキレットの重さ(フタ含む)は約2.7kg、ロッジのスキレットは約4.2kg。この重さの違いは蓄熱性に効いてくるんでしょうか?
******************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
******************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
潮干狩り
******************************
よろしければ、ポチッとお願いします。




2015年05月06日
ジンギスカンの燻製

GWのキャンプ場は混んでいるところが多いので、今年は家にこもりました。で、お家キャンプ気分はジンギスカンの燻製です。

安平ジンギスカンです。近所のスーパーで買いました。

ジンギスカンを風乾して、スモーカーに並べます。

100℃+@の熱燻で15分ほど燻煙しました。

燻製の出来上がりです。試食結果はOK!!
******************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
******************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
潮干狩り
******************************
よろしければ、ポチッとお願いします。




2015年05月05日
コールマンのタープで小川張り


コールマンのヘキサタープで小川張りのテストをしました。
テント側のポールはロゴスのプッシュアップポールを約140cmにセッティング、反対側のポールはコールマン純正のスチールポールを使いました。
セッティングテープはステイシーST奥行き寸法の半分の150cmに、ポール側のカラビナは使いませんでした。
結果はOK!!。実戦投入できそうです。
******************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
******************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
潮干狩り
******************************
よろしければ、ポチッとお願いします。



